【オプティカルフラット】機械検査3級の学科問題を解説!4【オートコリメータ】

資格

こんにちは!

機械検査3級の学科問題の解説をします。

点数を取る為の知識をポイントをまとめてご紹介します。

こんな方に向けた記事です↓

機械検査での勉強を効率的に行いたい!

検索したり調べたりするのがめんどくさい!

覚えた知識を確認したい!

それでは早速解説していきます。

オートコリメータ

レーザー光を利用した光学機器で【角度・真直度・平面度】を精密に測定するとことができます。

数値の読み取り方法に【直読式】と【測微式】があります。

オプティカルフラット、オプティカルパラレル

光の干渉を利用して、仕上げ面の平行度の測定をする検査機器です。

ガラスのレンズような本体に、光が透過した際にできる模様を見て、平行度の測定をします。

金ます、トースカン、ハイトゲージ

金(かな)ます・・・定盤の上で、測定物を固定する機器です。重くて大きいです(鋼鉄製で20cm四方程度あります)

トースカン・・・ケガキ針が固定されていて、定盤上でスケールから寸法ととり、定盤上をすべらせてケガキを行う機器です。旋盤作業では刃物の高さをみたり、4つ爪チャックの芯出しの際に使用します。

ハイトゲージ・・・定盤の上で使用します。高さを測定したり、任意の高さのケガキ線を描いたりする機器です。

過去問

それではどんな問題がでるか、過去問を見てみましょう。

1 オートコリメータの種類は。読み取り方式によって測微式と直読式に分類される。

2 オートコリメータは角度の測定に使われる。

3 オプティカルフラットでは、光の干渉を利用して、角度の測定ができる。

4 金ますは、ケガキ針が固定されていて、定盤上をすべらせて加工物にケガキするものである。

5 ハイトゲージは、高さの測定やケガキに使われる。

1 〇

2 〇

3 × 平行度を測定することができる。

4 × トースカンのことが説明されている。

5 〇

バッチリですね!

まとめ

検査機器の名前と特徴を覚えておきましょう。

知ってるだけで点が取れちゃう!

そんな問題ですので、合格に向けて覚えていきましょう^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました